- カイロプラクティック
- マタニティーカイロコース
- もみほぐし
- パートナーストレッチ
- 美顔エステ・小顔矯正
- カイロプラクティック
- マタニティーカイロコース
- もみほぐし
- パートナーストレッチ
- 美顔エステ・小顔矯正
コースメニュー
カイロプラクティック
カイロプラクティックとは?

カイロプラクティックとは1895年にアメリカのDr.D.Dパーマーによってその原理を発見された治療法で手(カイロ)によってなされた(プラクティコス)という意味の自然療法です。
検査により身体バランスの異常を見つけ出し、調整することにより人間が本来もっている自然治癒力を高め健康を回復させる療法で、施術は患者さんの年齢、体格、症状に合わせた方法で行います。
最近では骨をボキボキ鳴らすだけのような矯正ではなく、ソフトな矯正が主流になってきています。

当院は頭痛・肩こり・腰痛・手足の違和感・O脚等を訴えて来院される方が多いのですが、単に腰が痛いからそこを押すとか捻ることでは痛みは解消されません。
上記の通り症状(痛み・病気)を作りだしている要因を検査によって見つけ出し、矯正しなければ本当の健康は取り戻せません。
カイロプラクティックの適応範囲は広く、ほとんど全ての病気に効果があると言っても過言ではありません。
しかし、内科的疾患の進行してしまったものや悪性腫瘍、外科的手術が必要となるものは施術の適応外です。
身体のゆがみとは?
自身の身体をチェックしてみましょう。
- 形からみる身体のゆがみ
- 姿勢が悪い、ねこ背
- 身体が左右どちらかに傾く
- 肩の高さが左右で違う(なで肩、いかり肩)
- 手足の長さにそれぞれ左右で差がある
- X脚、O脚
- つま先の開きが左右で角度が違う
- 動きからみる身体のゆがみ
- 顔が向きやすい側、向きにくい側がある
- 腕の上がり具合が左右で違う
- カバンを掛ける肩はいつも同じ
- 椅子に座って足を組むときに上になる足が決まっている
- 横座りが出来る側と出来ない側がある
- 靴の擦り減り方が左右で違う
- ズボンのスソを片方だけ踵で踏んでしまう
- スカートがいつも決まった方向に回る
- 左右どちらかの足に体重をかけて立つ
- 身体が動きにくい、重く感じる

私たちの身体・筋骨格系は、背骨を中心に形や動き、筋肉や骨の数、各関節の動きなどが、左右対称性の構造になっています。
身体の構造が左右対称性であれば、形や動きに左右差はないはずですが、左右で形や動きに差があるということは、本来の構造通りに機能していない状態、つまり身体がゆがんでいる状態であるといえます。
身体のゆがみとは、『身体の左右対称性構造のバランスが崩れ、身体の形や動きに左右差があり、本来の構造通りに動くことが出来ない』という状態を意味します。
身体全体の60%を占める筋骨格系は、身体を動かす運動器系としての働きと、生きるための内臓器官を保護する器の役目を担います。箱がつぶれると箱の中に入っている物もつぶれてしまうように、身体のゆがみは、筋骨格系が痛み変形・故障をおこすのはもちろんのこと、筋骨格系の中にある内臓器官にも多大な影響を与えてしまいます。
ゆがみが与える筋骨格系への影響
- 首の痛み、寝違い
- 肩のこり、痛み
- 検査では異常がない頭痛、眼痛、耳鳴り
- 背中のこり、痛み
- 背骨の異常
- 腰の痛み、ぎっくり腰、椎間板や腰椎骨の変形
- 膝の痛み、変形、靭帯の損傷
- 股関節の痛み、変形
- 手や足の神経痛、しびれ、痛み
ゆがみが与える内臓器官への影響
- 風邪をひきやすい
- 慢性的な咳、ぜんそく
- 呼吸器系の異常
- 胃腸の機能低下
- 消化不良、吐き気
- 生理痛、不順、不妊
- 自律神経の異常
- アレルギー体質、花粉症、アトピー
- 手足のむくみ、ほてり、冷え

これらの症状は、検査によって原因がはっきりしない、または手術や薬で症状を抑えるといった対症療法がおこなわれる代表的な症例ですが、実は身体のゆがみを治すことによっておおきく改善ができる症例でもあります。
なぜ身体がゆがむのでしょうか?
身体を支える骨?
身体を動かす筋肉?
バランスが悪い?
身体・筋骨格系がゆがむ原因は、日常生活においてバランスの悪い身体の使い方と、その動きを学習し記憶する筋にあります。

身体・筋骨格系は支柱の役目をする骨と、骨を左右対称性に支持固定し動きを作る筋から構成されており、その骨格筋には、動きを覚えてしまえば無意識にいつもと同じ動きが出来るという学習機能が備わっています。
野球やゴルフ・サッカーや柔道・テニスなどのスポーツは、身体が動きを覚えるまで繰り返し練習をします。
ピアノやバイオリン・ダンスなども、レッスンを繰り返すことによって上達します。
これらは全て、骨格筋は繰り返される動きを覚えるという学習機能を利用し、種目に見合った正しい動きを繰り返すことによって身体に覚えさせているのです。
反復することによって筋が動きを覚え、骨を動かし、無意識にスムーズな動作を行えるようになります。

しかし、この骨格や筋の学習機能が身体をゆがめてしまう原因にもなっています。
骨格や筋の構造も、動きや形は左右対称性です。
しかし、日常生活において身体を左右対称性に使うという事は、ほとんど無いのではないでしょうか。
重たい荷物を抱える腕、車のハンドルを持つ手、箸を持つ手、椅子に座って組む足、横座り、体重をかける足など、どれも左右どちらかにかたよっているはずです。
バランスの悪い身体の使い方を毎日繰り返すことによって、骨格筋はかたよった動きを学習し記憶します。

変則的な動きを覚えた骨格筋は、骨を左右対称性に支持固定することができず、次第に身体のバランスが崩れ、身体の形や左右対称性に動く構造にくるいを生じさせます。
身体がゆがむ原因は、『日常生活において、繰り返される身体のかたよった動きを骨格筋が学習し記憶する』というところにあるのです。
よく『背骨がまがる』や『骨盤のずれ』など、身体がゆがむ原因が『骨がゆがむから』という表現が使われますが、骨は骨格筋に支配され動く受動的なものなので、『かたよった動きを覚えた骨格筋に、背骨や骨盤がゆがまされている』というのが正しい表現です。

事故の強い衝撃や骨折などの怪我でも、一時的に骨格や筋が緊張し身体にゆがみをおこします。
毎日繰り返されるかたよった動きや、事故や怪我による緊張を記憶し動きを覚える筋は、身体にとって正しい動きも繰り返しおこなえば覚えてくれるのです。
自然界における生物や人工的に造られた構造物は、動くものであれば必ず左右対称性構造であり、重心軸は前後左右の中心にあるようにバランスがとられています。
人・動物・昆虫・飛行機・車・船・ロボットなど、どれをとっても動くための仕組みは左右対称性にできており、重心軸は中心にくるような構造になっています。

筋骨格系も『動く仕組み』
私達の身体も安定して2本の足で動くために、『左右対称性構造で重心が前後左右の中心』=『解剖学的基本の肢位』が絶対条件です。
身体を安定させて動かすための骨格筋は400種以上あり、それぞれ互いに拮抗しながら骨を支え身体を動かしています。
身体がゆがむということは、骨格筋が本来備えているプログラム、つまり左右対称性に骨を支え、左右対称性に身体を動かすという拮抗・運動機能が働かなくなっている状態です。
こうなると身体はバランスを失い前後左右に傾き、動きや形も構造通りには機能しなくなり、筋肉や骨、関節などに大きなストレスをかけてしまい、そのままゆがんだ身体を使い続けることによって、筋肉のこりや痛み、骨や関節の炎症や変形など、身体を動かす仕組みの部分である筋骨格系に故障を発生させます。

カイロプラクティックは、この『筋骨格系の動く仕組み』を治します。
身体を動かしている手足の動きを左右比較検査し、正常に働かなくなった動きのプログラムを、骨格を矯正して、本来の筋の正しい動きに戻すという施術を行います。
手足の筋の動きや、背骨や骨盤といった骨格が正常に戻れば、身体の形は左右対称性を保ち、重心軸は中心に戻り、動く仕組みは本来の構造通りに安定して動くことができます。
痛みや不調・故障を治すのではなく、それらをおこす原因である『動く仕組みのゆがみ』を治すことでつらい症状がなくなり、健康を回復・維持することができます。

カイロプラクティック......本当は神経を診ている
背骨や骨盤がゆがむとどうなるのか?
内臓が下がる、代謝が落ちる等......さまざな変化が生じます。しかしそれだけではありません。
カイロプラクティックでは、脊髄神経の流れを診ているのです。
骨盤がゆがむと、バランスをとるために様々な部分がゆがんでいきます。
背骨は特に影響を受けてしまいます。
なぜなら家に例えると、骨盤が土台、背骨が大黒柱だからです。
家の土台がゆがむと、家全体がゆがんでくる......同じことが身体に起きているのです。

問題は背骨がゆがむとどうなるか?なのです。
背骨の中には「脊髄神経」が通っています。この「脊髄神経」の働きが下がるのです。神経は脳から末端に(末端から脳に)通っています。
脊髄神経は、脳と末端の間にあり、脳からの司令を末端に届ける大事な役割をしています。司令は電気信号で送られていて、背骨がゆがむと、その司令が届きにくくなってしまうます。
脳からの司令が届きにくくなってしまうと、細胞自体の働きが下がって活性がさがります。カイロプラクティックでは、それによって病気になると考えられています。
背骨を矯正しゆがみを整えることによって、脳からの司令をちゃんと細胞まで届くようにする。それによって細胞レベルで活性を上げ身体を自分の力で良くしていく......これが『カイロプラクティック』なのです。
ほとんどの細胞(脳細胞や心臓の一部の細胞等以外)は、脳からの司令で働いています。この司令を伝えているのが神経でこの流れを診ているのです。

メニューのカイロプラクティックとは?で、『カイロプラクティックの適応範囲は広く、ほとんど全ての病気に効果があると言っても過言ではありません。』と言っているのはこういう理由なのです。
身体のゆがみ......実はいろいろな影響がでているのです。
美しい姿勢=左右対称で、さらに前後のバランスがとれている事は、健康の源なのです。
ゆがみを矯正して......見た目や身体の中から、健康になって行きましょう。
カイロ施術の流れ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 当院のカイロプラクティックは 全身の骨格矯正を行います。 脊柱・骨盤をはじめ、 四肢や顎関節、頭蓋骨なども 状態により矯正していきます。 |
![]() 矯正前に現在の状態を わかりやすく説明していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アクティベーターを使った脊柱矯正です。 ソフトな矯正です。 |
![]() |
![]() ハードな矯正からソフトな矯正まで、 患者さんに合わせた矯正を行います。 |
![]() |
![]() 疲れた時に簡単にできる ストレッチなども伝えていきます。 |
![]() |
![]() 歪みにくい身体作りを目指します。 アドバイス等もしていきます。 |